咬み合わせと前歯のすきっ歯を同時に改善したセラミック審美歯科
咬み合わせ治療専門の医院で咬み合わせ治療をお受けになり、奥歯をセラミッククラウンで治療されていました。
数年を経ても咬み合わせは改善せず他院で治療したセラミックも欠けるほどの症状となり、不眠も併発してご相談にこられました。
ご自身の神経と歯を抜かずに咬み合わせの再治療とセラミックによる審美治療をおこなった金属をまったく使わないメタルフリーによる治療例です。
治療ステップ 1
治療前です。他院で治療したセラミッククラウンが欠けて割れています。
治療後も咬み合わせが改善せず、睡眠時に強い歯ぎしりで咬み締めてしまい、気になって不眠が続いているという相談でした。
咬み合わせ治療を専門に行っているところで数年前に全て治療を終えられたそうですが、しばらくするとセラミッククラウンが欠けてポロポロ取れてきたとの事です。
歯の神経を抜いて差し歯にする事に抵抗があり、前歯のすきっ歯もそのまま放置されていました。
治療ステップ 2
レントゲンで細かく診査を行います。
これは左上奥歯のレントゲン写真です。右から2番目の歯が根っこまで虫歯が進行しているのと、歯が割れている部分もありました。
ナチュラルクリニック大阪でのカウンセリング前に行った大学病院では、抜歯してインプラントを勧められたとの事です。
治療ステップ 3
神経と歯を抜かずに残す治療をスタート。
歯を残せるか、抜歯診断となるかによって、その後の治療計画は大きく変わります。
今回はわずかな望みでも歯を抜かずに残す治療に賭けたいとの強いご希望で、根の消毒の治療(根管治療)から行っていきます。写真は上部の土台を外したところですが、まだ歯の根の下まで黒く虫歯に侵されている部分が続いて見えます。
治療ステップ 4
矯正治療によって歯を引き上げます。
虫歯が歯の根っこ奥深くまで入り込んでいる場合、そのままセラミッククラウンなどを被せることはできません。それは虫歯や歯周病の再発リスクが高すぎるからです。
適正と思われる位置まで写真のような部分的矯正装置を用いて、歯根を上方へ引き上げます。この矯正治療によって、歯磨きがしやすく長期的な維持が可能なセラミッククラウンを被せることが可能になります。
治療ステップ 5
仮歯でお口全体のバランスを調整します。
写真は診査に基づいて製作された第一回目の仮歯です。この時点ではまず奥歯の咬み合わせの調整を目的としています。
新しい咬み合わせに体がなじんだところで、前歯を含めお口全体の仮歯を作り直して審美的な改善も図ります。
治療ステップ 6
しっかり咬める位置に調整します。
食事をする時に作用する筋肉や顎の関節に無理がかからない位置で、かつ咀嚼しやすい高さや角度の調整を行ってまいります。
理想的には写真のように顎を横に動かしたときに犬歯同士が滑走し、奥歯を守る役目をもたせます。今回のように、もともとの歯並びが悪いケースでは、特に慎重に調整を繰り返していきます。
治療ステップ 7
オールセラミッククラウンです。
適正な咬み合わせで歯磨きがしやすく、虫歯や歯周病を予防できる形で仮歯を修正し終えたあと、最終形態を本歯であるセラミックスへ置き換えています。
ナチュラルクリニック大阪はこうした咬む力が強い奥歯においても、金属をまったく使用しないオールセラミックによるメタルフリー治療を提供します。
使用するのは虫歯や歯周病になりにくい精密さと、欠けたり割れたりしない強度を併せ持った、歯とからだに優しい材料を選択します。
治療ステップ 8
治療後のレントゲン写真です。
右から2番目、割れていた根の下の消毒(根管治療)も成功し、虫歯の進行を止めることができました。
根の長さはとても短く虫歯の治療の後(白く見える部分)もかなり深いところまで覆われていますが、歯を残すことが可能になりました。
治療ステップ 9
治療直後。前歯のすきっ歯も治療しました。
患者さんのご希望を最大限伺い、全ての被せ物は歯の神経を抜いたり差し歯にすることなく、出来るだけ歯の寿命に配慮した治療を行っています。
すきっ歯だった前歯も、ブリッジにて審美修復を終え、見た目の美しさにとても喜んでいただきました。左の奥から2本目のところは、治療直後のため歯茎のくぼみが治りきっていません。
治療ステップ 10
治療後の状態です。奥歯も安定してきました。
定期健診に来られた時の写真です。ほぼ半年ごとに経過観察しています。
治療直後に残っていた左上奥から2番目の歯ぐきのくぼみは完全に治癒して患者さんのお手入れも更にしやすくなっています。
その部分を大きく拡大した下の写真でも、わずかな磨耗面は見られますが、ほとんど咬み合わせの面の変化は認められません。
このようにお口全体の適正な咬み合わせの状態をきちんと治療することができると、治療直後の良い状態を長期間維持することが可能になります。
患者さんは毎晩ぐっすり眠れるようになり、長年のストレスから解放されたと喜んでいただけました。
治療後、14年10か月
現時点で治療後14年10か月が経過しています。
長年にわたって歯周組織は安定し、この最も深刻だった奥歯の大きなムシ歯だったところも、再発することなく大変良好な状態を維持しています。
今後も患者さんと二人三脚、注意深く経過を追いかけてまいります。
- 治療費用(合計)
-
合計:2,100,000円(税込)
・感染根管治療 150,000円(税別)
・ノンメタルコア 50,000円(税別)
・オールセラミックスクラウン 200,000円×9本=1,800,000円(税別)
・MTM(小矯正治療) 100,000円(税別)
※すべての治療が保険外診療となります。
※虫歯の大きさや、歯の根の状態によって異なって参ります。
※治療費の設定は、治療を行った当時のもので、現在とは異なる場合があります。
予めご了解くださいませ。
掲載されている写真について: すべてナチュラルクリニック大阪での治療です。歯科メーカーや学会誌の写真転用は一切ありせん。またすべての写真や実際の治療ステップに関して、実際に審美治療を行った患者さんに掲出のご同意を得ております。これら審美症例はオリジナルのもので画像変換など、見た目を操作する事は一切行っておりません。
定期健診の重要性について:審美治療終了後は、必ず定期検診をお受け頂くようお願いしております。審美治療が終わった直後の良好な状態を、出来るだけ長期にわたって維持して頂けるよう、きめ細かなサポートを提供しています。
オールセラミックス修復:金属を使用しないセラミックスのみの修復治療です。マイクロスコープを使った拡大視野にて治療をおこなうことで適合性を高め、虫歯や歯周病の再発抑止をはかります。
施術にともなうリスク:まれに咬合痛や冷温水痛、歯肉の腫れ、発赤などを生じることがあります。とくに外科的な処置や矯正治療が必要となった場合や、仮歯を用いて調整する時期にみられることがありますが、本歯に移行するまでに通常消失します。また仮歯の時期は、舌感など違和感を生じることがあります。 ※すべて個人差があります。
費用:オールセラミックス修復1本 ¥200,000~250,000
※すべての治療が保険外診療となります。
※施術内容によって異なります。
※根管治療が必要な場合は別途、¥100,000~300,000 が必要となることがあります。
※初めてご来院の方は、初診カウンセリング料¥3,000、基本検査料¥6,000が別途必要となります。
※価格はすべて税込です。