レーザーで虫歯を計測しながらM.I.修復
虫歯が相当大きかったのですが、レーザーの虫歯診査で確認しながら、ドリルでなく器具によるハンド作業で慎重に取りきり、さらにヒールオゾンで除菌後コンポジットレジンで修復を行いました。
治療ステップ 1
歯と歯茎の付け根に大きな虫歯がみつかりました。
黒くなっている部分が虫歯でかなり深く歯の神経まで近づいていました。
こういった虫歯を治療する場合、従来の高速ドリルを用いて神経に近い部分を削ると、その発熱刺激などによって術後痛みなどが生じ、神経を抜かなくてはいけなくなることもあります。
そうならないように、時間はかかりますがスプーンのような器具を用い、手で少しずつ掻き出しながら虫歯を削っていくと歯の神経の症状を抑えることが出来ます。
治療ステップ 2
レーザーによる精密な虫歯検査
また、私達はレーザーによって虫歯が、どの程度残っているのかがわかる、ドイツKavo社のダイアグノデントという精密機器を使用しています。
これによって見た目だけでなく客観的な数値により残っている虫歯の量がわかります。
できるだけ虫歯の取り残しがないように、かつ歯の神経に刺激を与えないように、細心の注意を払いながら治療を進めてまいります。
治療ステップ 3
ヒールオゾンを使用し虫歯の原因菌を完全除去
手で器具を用いながら少しずつ慎重に虫歯を取り切った後、さらに目に見えない象牙質内の細かい管に閉じ込められているかもしれない顕微鏡レベルの虫歯菌への対策を行います。
私達はこのような場合、ドイツKavo社ヒールオゾンを用い、徹底した除菌を行うことにしています。
こちらの例は、歯の神経を残す事と、虫歯菌を完全に除菌し、その再発防止を両立させた典型的なMI(Minimum Intervention / 最小の侵襲)のケースだと言えます。
治療ステップ 4
マイクロハイブリッドレジンを用いて修復
このような治療における詰め物には、キメが細かく、虫歯になりにくいマイクロハイブリッドレジンを用います。
今回は患者さんと相談し、検診時に治療したところのメンテナンスがしやすいように少し白めのお色を選択いたしましたが、詰めていることがまったくわからないよいうに色調を合わせることも可能です。
冷たい水で凍みたり、歯磨きの際にあったチクチクするような知覚過敏の症状も無くなり、とても喜んで頂けました。
- この施術の費用
-
・コンポジットレジン修復 40,000円(税別)
※虫歯の大きさや、歯の根の状態によって異なって参ります。
※治療費の設定は、治療を行った当時のもので、現在とは異なる場合があります。
予めご了解くださいませ。
掲載されている写真について: 実際に当院で治療が行われたもので、歯科メーカーや学会誌からの写真転用などはございません。またすべての写真や実際の治療ステップに関して、当該治療を行った患者さんに、提出のご同意を得ております。これら画像はオリジナルのものであり、コントラスト調整など以外の画像変換など見た目を操作する事は一切行っておりません。
定期健診の重要性について:治療終了後には必ずその後の定期検診をお受け頂くようお願いしております。治療が終わった直後の良好な状態を、出来るだけ長期に亘って維持して頂けるよう、きめ細かなサポートで対応させて頂いております。
オールセラミックス修復:金属を使用しないセラミックスのみの修復治療です。マイクロスコープを使った拡大視野にで治療をおこなうことで適合性を高め、虫歯や歯周病の再発抑止をはかります。
施術にともなうリスク:まれに咬合痛や冷温水痛、歯肉の腫れ、発赤などを生じることがあります。とくに外科的な処置や矯正治療が必要となった場合や、仮歯を用いて調整する時期にみられることがありますが、本歯に移行するまでに通常消失します。また仮歯の時期は、舌感など違和感を生じることがあります。 *すべて個人差があります。
費用:オールセラミックス修復1本 ¥200,000~250,000
※施術内容によって異なります。
※根管治療が必要な場合は別途、¥100,000~200,000 が必要となることがあります。
※初めてご来院の方は、初診カウンセリング料¥3,000基本検査料¥6,000が別途必要となります。
※価格はすべて税別です。