長年気になっていたストレスを解消、笑った時に見える銀歯を審美修復。
笑った時に口元できらっと見える銀歯に、長い間コンプレックスをお持ちでした。ムシ歯で歯の神経を抜き治療後、もう20年ぐらいが経っているということでした。 根の内部でムシ歯が進行し、またレントゲンでは根の下に病変も見られたため、しっかり精密根管治療から行うことといたしました。
治療ステップ 1
治療前の状態です。犬歯の奥、小臼歯2本に銀歯がかぶさっていました
サービス業を営まれており、取材で写真を撮ったり、インタビューを受けるときに気になって仕方がないとのことでした。確かに少し口角を上げただけで右側にはっきりと銀歯が見えてしまいます。第一印象はビジネスに直結する大切な要素ですので、長年ストレスに感じてこられました。
口腔内をよく見ると、金属のかぶせものと歯との間に隙間が開いていました。そこに食事するたびにものが詰まってしまい、歯磨きもしづらいとのことでした。歯茎もやせて下がってしまい、歯周病も進行しています。
手前の犬歯にも大きな黒いムシ歯があり、やはり歯の神経は失われていました。単に見た目を良くするだけでなく、治療後のムシ歯や歯周病の再発を防ぎ、犬歯を含めて噛み合わせにも配慮した修復を計画しました。
治療ステップ 2
銀歯を外してレントゲン検査をしました
銀歯が入っていた小臼歯2本はムシ歯が大きく、また根が細くて短い状態でした。この傷んだ状態の歯を、単に見た目にきれいにするだけでなく、お食事や歯磨きなどのお手入れもしやすい修復を目指す必要があります。なぜならしっかり噛めることで健康が増進し、良好なプラークコントロールで治療後も長期にわたり維持していくことができるからです。
治療ステップ 3
精密根管治療にて根の消毒を行っていきます
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用い、根の内部の消毒を徹底的に行います。犬歯を含め3本とも根が脆弱なため、通常の金属製のクランプは用いませんでした。傷んでいる歯にさらなるダメージを与えたくなかったためです。柔らかいラバー製品を用い、できるだけ優しい防湿を試みました。
治療ステップ 4
グラスファイバーを用い、傷んだ根の補強をおこないます
グラスファイバー製コアによる支台築造を行ったあとです。通常よく見られる金属製コアは、歯根の真ん中に太い土台を立てますが、今回のように歯質が薄くなっている場合は、その硬い物性により歯根の破折をきたすリスクを高めてしまいます。私たちは歯根象牙質とほぼ同じ弾性をもったグラスファイバーを複数本理想的に配置することにより、その破折リスクを軽減しています。
治療ステップ 5
治療直後の状態です
犬歯と小臼歯の3本をオールセラミック冠にて審美修復を行いました。それぞれフロスが通り、患者さんご自身でもお手入れがしやすいよう配慮しています。歯周組織は健全に引き締まり、見た目にも自然で美しい結果を導くことができました。
また大事な噛み合わせは、犬歯の近心側(前方)に側方運動時のガイドを与え、奥歯全体へ順次移行していくような形式、グループファンクションに設定いたしました。これにより、脆弱な歯質しか残っていなかった銀歯の部分を、食事がしやすいよう機能させながらも長期的な安定維持を目指しています。
治療ステップ 6
治療後4年が経過しました
見た目に気になる銀歯を自然で美しく修復し、4年が無事経過いたしました。コロナ禍も明け、患者さんにはマスクを外して思いっきり笑えるようになったと、大変喜んでいただきました。
またお仕事も順調で、テレビなどマスコミの取材にも自信をもって臨めるようになられ、ますますご活躍とのことです。これからも患者さんと二人三脚、慎重に経過を追いかけてまいります。
- 治療費用(合計)
-
合計:3本分 1,595,000円(税込)
・感染根管治療 165,000円×1本 220,000円×2本
・ノンメタルコア 55,000円×3本
・セラミックスクラウン 275,000円 ×3本
※すべての治療が保険外診療となります。
※虫歯の大きさや、歯の根の状態によって異なって参ります。
※治療費の設定は、治療を行った当時のもので、現在とは異なる場合があります。 予めご了解くださいませ。
掲載されている写真について: すべてナチュラルクリニック大阪での治療です。歯科メーカーや学会誌の写真転用は一切ありせん。またすべての写真や実際の治療ステップに関して、実際に審美治療を行った患者さんに掲出のご同意を得ております。これら審美症例はオリジナルのもので画像変換など、見た目を操作する事は一切行っておりません。
定期健診の重要性について:審美治療終了後は、必ず定期検診をお受け頂くようお願いしております。審美治療が終わった直後の良好な状態を、出来るだけ長期にわたって維持して頂けるよう、きめ細かなサポートを提供しています。
オールセラミックス修復:金属を使用しないセラミックスのみの修復治療です。マイクロスコープを使った拡大視野にて治療をおこなうことで適合性を高め、虫歯や歯周病の再発抑止をはかります。
施術にともなうリスク:まれに咬合痛や冷温水痛、歯肉の腫れ、発赤などを生じることがあります。とくに外科的な処置や矯正治療が必要となった場合や、仮歯を用いて調整する時期にみられることがありますが、本歯に移行するまでに通常消失します。また仮歯の時期は、舌感など違和感を生じることがあります。 ※すべて個人差があります。
費用:オールセラミックス修復1本 ¥220,000~275,000
※すべての治療が保険外診療となります。
※施術内容によって異なります。
※根管治療が必要な場合は別途、¥110,000~330,000 が必要となることがあります。
※初めてご来院の方は、初診カウンセリング料¥3,300、基本検査料¥6,600が別途必要となります。
※価格はすべて税込です。