歯の神経を抜かず、矯正も無く出っ歯を審美修復
長年一番目立つ前歯が出っ歯で見た目が悪く、コンプレックスを抱えてこられた患者さんです。ご事情により矯正治療を行わない短期間での治療をご希望されました。歯の神経を抜かずに審美修復を試みたメタルフリーによる治療例です。
治療ステップ 1
前歯が飛び出た歯並びでお悩みでした

前歯が飛び出た歯並びでお悩みでした。
長い間悩んでこられたとのことです。どこの歯科医院に行っても、歯列全体の矯正治療を一定期間行うか、歯の神経を取って差し歯にして出っ歯を引っ込めるしかないと言われ続け、治療に踏み切れませんでした。写真を撮った時など一番目立つ前歯で、しかもかなり歪んで出っ歯な印象も強いため、ご自身で鏡を見るたびにため息をつかれていたとのことです。患者さんは「ただ口元を隠すことなくおしゃべりしたり笑いたい」と仰っていました。 (治療前の歯ならび)

このようなケースでは、歯の神経を抜いて(便宜抜髄)、出っ歯な印象を解消できるような芯棒を立て、いわゆる差し歯にして歯並びをよく見せる手法が検討されることが少なくありません。巷でよく見聞きする「セラミック矯正」や「クイック矯正」といったものですが、虫歯でもない歯の神経を抜くことで歯の寿命を損ないかねないため、当院では採用していません。
治療ステップ 2
歯の神経を傷めないように慎重に削合します

出っ歯な印象が強い一番手前の中切歯と、逆に奥に引っ込んで見えている隣の側切歯を、神経を傷めないよう注意深く削合していきます。
歯科用マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用い、明るく拡大しながら丁寧に形成することで、神経を抜かずに修復できるぎりぎりのところを狙うことが可能になります。施術中は麻酔をしっかり行い、痛みを感じたりお辛いことがないよう配慮いたします。
治療ステップ 3
前方から見て左右対称になるよう整えます

出っ歯な印象の強かった中切歯は、歯根の位置が横に傾き張り出していたため、修復物の長さを歯肉辺縁から1.5ミリほど深めにし、その部分の形態によりできるだけ歯肉のラインが左右対称になるよう誘導しました。

また、逆に奥に引っ込んで見えていた側切歯は、歯根の立ち上がりのところから前に張り出すような形態を与えました。これはBTA(Biological Tissue Adaptation)テクニック®といわれる補綴的手法ですが、やはり審美的に理想に近い歯肉ラインを得るため採用しました。
治療ステップ 4
セラミック冠装着前の試適です

技工士さんに作製してもらったセラミック冠が、歯面にぴったりと適合しているか、また出っ歯な印象が解消され、噛み合わせや舌触りに問題がないかなどを確認します。
中切歯には再び出っ歯にならないよう、近心部分に回転防止の形態、凹面を、また側切歯には前方から見て左右対称の幅に見えるよう(イリュージ-ョン効果)、遠心部分に同じく凹面を設定してもらいました。
治療ステップ 5
いよいよオールセラミッククラウンを装着いたしました

【治療前】

【治療直後】

治療直後の状態です。
向かって右側二本の歯の出っ歯な印象や凹凸がなくなり、左右対称性が得られました。理想的には噛み合わせの修正を含め、下の歯の乱れも治したいところでしたが、患者さんが歯列矯正を希望されなかったため、わずかな調整にとどめています。
治療後 6年

患者さんは、長年のコンプレックスであった出っ歯な印象がなくなり、人工物が入っているとはわからないほど自然で美しい仕上がりに大変満足され、「口元を手で隠すことなく会話を楽しめるようになった。思い切って治療を受けてよかった」と喜んでいただけました。

私たちナチュラルクリニックOSAKAでは、見た目の美しい審美修復を目指すことはもちろんのこと、その過程で歯をできる限り傷つけないよう努めております。
- 治療費用(合計)
-
合計:前歯3本 825,000円(税込)
・セラミックスクラウン 275,000円×3本
掲載されている写真について: すべてナチュラルクリニック大阪での治療です。歯科メーカーや学会誌の写真転用は一切ありせん。またすべての写真や実際の治療ステップに関して、実際に審美治療を行った患者さんに掲出のご同意を得ております。これら審美症例はオリジナルのもので画像変換など、見た目を操作する事は一切行っておりません。
定期健診の重要性について:審美治療終了後は、必ず定期検診をお受け頂くようお願いしております。審美治療が終わった直後の良好な状態を、出来るだけ長期にわたって維持して頂けるよう、きめ細かなサポートを提供しています。
オールセラミックス修復:金属を使用しないセラミックスのみの修復治療です。マイクロスコープを使った拡大視野にて治療をおこなうことで適合性を高め、虫歯や歯周病の再発抑止をはかります。
施術にともなうリスク:まれに咬合痛や冷温水痛、歯肉の腫れ、発赤などを生じることがあります。とくに外科的な処置や矯正治療が必要となった場合や、仮歯を用いて調整する時期にみられることがありますが、本歯に移行するまでに通常消失します。また仮歯の時期は、舌感など違和感を生じることがあります。 ※すべて個人差があります。
費用:オールセラミックス修復1本 ¥220,000~
※すべての治療が保険外診療となります。
※施術内容によって異なります。
※根管治療が必要な場合は別途、¥110,000~ が必要となることがあります。
※初めてご来院の方は、初診カウンセリング料¥3,300、基本検査料¥6,600が別途必要となります。
※価格はすべて税込です。









